この曲を聴け!
アレックスボンバーさんのページ
アレックスボンバーさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 1-16
・
ARMAGEDDON - Three
・
AXENSTAR - Far From Heaven
・
DARK MOOR - The Gates of Oblivion
・
HELLOWEEN - High Live
・
HELLOWEEN - Pink Bubbles Go Ape
・
LAST TRIBE - The Uncrowned
・
METALLICA - Master of Puppets
・
METALLICA - Reload
・
METALLICA - Ride the Lightning
・
METALLICA - St. Anger
・
NICKELBACK - The Long Road
・
POWER QUEST - Neverworld
・
RAGE - Unity
・
SHADOW - Shadow
・
STEEL ATTACK - Predator of the Empire
・
THE DARKNESS - Permission to Land
MyPage
アレックスボンバーさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 1-16
モバイル向きページ
Tweet
発言している5曲を連続再生 - Youtube
ARMAGEDDON - Three
★★
(2003-11-11 00:17:00)
上の方続いてこれは買いです。まずクリストファーのボーカルがいい!そして何ともいえないこの古臭い感じのするメロディラインにマッチしている。ギターのほうは1枚目、2枚目に比べて若干控えめぎみといった感じがするがそのこと以上に今回は楽曲の質の向上に力を注いだってかんじ。個人的にはベガーズの最新作よりこっちの方が超愛聴盤だった。
AXENSTAR - Far From Heaven
★★
(2003-11-09 19:45:00)
いいっ!歌メロがいい!1枚目は聞いたことはないけれど…この2枚目でまさにツボですなこれは!。ボーカルは歌メロはいいが音域が狭いかなあと思ったが、それもあんまり気にならないくらいドラマチック!キーボードとギターが絡みあって疾走して一緒につい歌ってしまいたくなるメロディは、まさに劇メロ!
DARK MOOR - The Gates of Oblivion
★★
(2003-11-19 00:32:00)
ちょっとそこのお父さん、このアルバムはもう典型的なクッサクサメタルですけどそんじょそこらのメタルじゃないよ!
まず疾走感がすごい!そんでもってメロディがいい!楽器軍団もいい!
女性とは思えないパワフルなボーカルはこのような音楽を歌う為に生まれてきた哀愁を持った声ですね。(でも代わったみたいです)
かなり長い間の愛聴盤でしたねー!
HELLOWEEN - High Live
★★
(2003-11-15 21:48:00)
ツアー1公演分のセットまるまる収録というふれこみを見て遅ればせながら購入したわけなんですけど…それも良し悪しでですね。
アンディは好きなボーカリストの一人だがやはりキスク時代の曲はかなりキツソウで聞いてる僕まで窒息しそうになってしまいました。
やはりもっと声の出ているテイクを厳選してもよかったんじゃなかったのかな。
でも実際その場にいたら100パーセント半狂乱になりますけど。
HELLOWEEN - Pink Bubbles Go Ape
★★
(2003-11-12 00:55:00)
昔、HELLOWEENにはまっていたころ「KEEPER~」は大好きだったがどうしても好きになれなかった作品で、長い間お蔵入りになっていたが久々に引っ張りだして聞いてみて「オオッ!なかなかいいぞ!」て感じです。曲単位で見ればいい曲とあんまりの差が大きいというか、僕が嫌いなオチャラケ路線の曲がほかのアルバムより目立つって感じかな。
やっぱりマイケル・キスク歌がうまいと思う今日このごろです。
LAST TRIBE - The Uncrowned
★★
(2003-11-11 00:42:00)
このアルバムで初めて彼らを知ったわけだが、アルバムジャケットの中の見開きのメンバー写真は「なんかさえへんなー」と思ってたが、CDをデッキに挿入してはじめ聞いた瞬間とろけてしまいました。ほぼ全曲捨て曲なし!全編マグナス・カールソンの泣きに徹したギターが盛りだくさんでお腹いっぱいです。北欧系好きならこれを買わずに今年は終われません!(言い過ぎ)
METALLICA - Master of Puppets
★★
(2003-11-15 22:06:00)
ライブで一番会場が沸いていたのはやっぱこのアルバムの名曲たちでしょう。
リフも曲の展開も世界最高だとその当時ほんとに感じていた。
当時、はなたれ坊主だったぼくは、そこしか弾けない「MASTER OF~]のイントロを
家で狂ったように弾いていたっけ!久々に思い出した。
METALLICA - Reload
★★
(2003-11-16 23:27:00)
やはりブラックアルバム以降のメタリカはジェームズの歌が曲自体の中心にあるということが1番わかるアルバムですね。歌ものとしては一番いい味が出ているけど、
印象的にはやはり地味な感じしますけど隠れた名曲もありまっせ!
METALLICA - Ride the Lightning
★★
(2003-11-15 22:23:00)
初めてこのアルバムを始めて聞いたのはまだスラッシュという言葉も知らなかったころですごい衝撃だった!
それ以来聞きすぎでCDケースはもうボロボロになってしまっています。
ジャケットなんかシブすぎ!
METALLICA - St. Anger
★★
(2003-11-18 00:19:00)
METALLICAというバンドの凄さは常にマーケットの流れに1歩もしくは10歩以上
先に進んでいくことにあるんでしょうね。
発売日に聞いた印象と3日後に聞いた、しいては昨日の印象(発見)がまるで違って
いるという点では、とてつもないアルバムかも知れない。
でも僕の中で衝撃面では初期3作は越えれなかった。
NICKELBACK - The Long Road
★★
(2003-11-13 06:24:00)
前作が何千万枚売れたとかいろいろ景気のいい話に続く3枚目ということで、期待半分すべて売れ線パワーバラードばかりじゃないかという不安もあったが、彼らはやっぱりすごかった。1曲目からハードにドライブしてるナンバーのオンパレードですわ。もちろんバラードも泣きまくり、やはり類似品が増える中彼らはオンリーワンですねー。
POWER QUEST - Neverworld
★★
(2003-11-02 22:42:00)
近所に1件だけあるCDショップに珍しくメジャーどころじゃないアーチストのCDが1枚だけあったので迷わず購入。あんまし期待してなかったが、ところがどっこいかなりいい感じ!ボーカルはちっとよわめだがそれを補う「歌うキーボード」が効果的な感じでジョギングしながら聞きたい1枚だ!
RAGE - Unity
★★
(2003-11-12 00:35:00)
久々に聞いた瞬間にオオッ!と唸りをおもわず上げてしまうRAGEのアルバムだ!
まず必聴なのはビィクターのギターですね。似たり寄ったりが主流になってるこのご時世に
めずらしい超個性派で、イントロだけでビィクターだと判るぐらいの自己主張!
楽曲の練り具合も近年の中で最高です。3人編成でこの迫力!やはりRAGEは
スリーピース世界最強だった!
SHADOW - Shadow
★★
(2003-11-06 23:36:00)
中古版にて購入。SPIKEFARMなので北欧のメロデスだとばかりおもっていたがライナー
読んでびっくりしたしだいです。(遅ればせながら)
音楽的にはオーソドックスな感じの印象だけど迫力は十分伝わってきます。
ただ、歌メロはもうちょっと一ひねりあったほうがおもしろいがギターはリフもソロも
結構泣いてていい感じ。
STEEL ATTACK - Predator of the Empire
★★
(2003-11-12 01:13:00)
このアルバムから、たしかボーカルが代わったらしいが(まちがってたらスイマセン)
表現力がないとかいろいろ批評されているけど、どう聞いてもぼくにはロニージェイムスディオにしか聞こえない僕の耳っておかしいのかなあ。って言うか声質似てるだけでした。でもこのサウンドにはこういった声質のボーカルが1番マッチしてますねえ。
ただしジャケットへたすぎ!
THE DARKNESS - Permission to Land
★★
(2003-11-17 23:48:00)
ん…怪しい、怪しすぎるこのボーカル!
でも不思議と違和感ないんです、結構バックの人もしっかりしてるし。
1発屋じゃなくって息の長いバンドになる予感も無きにしも非ずってところです。
this frame prevents back forward cache