この曲を聴け!
最近の発言
Children of Bodom / Hatebreeder (名無し)
Children of Bodom / Hatebreeder (名無し)
Children of Bodom / Hatebreeder (名無し)
Children of Bodom / Hatebreeder (名無し)
Children of Bodom / Hatebreeder (名無し)
Hexed (YG)
Touch Like Angel of Death / Something Wild (ロックな毎日)
Hate Crew Deathroll (失恋船長)
Hexed (インコマン)
Say Never Look Back / Hexed (うにぶ)
Under Grass and Clover / Hexed (うにぶ)
Transference / Halo of Blood (うにぶ)
One Day You Will Cry / Blooddrunk (うにぶ)
If You Want Peace... Prepare for War / Are You Dead Yet? (うにぶ)
Hate Crew Deathroll / Hate Crew Deathroll (うにぶ)
Deadnight Warrior / Something Wild (うにぶ)
Bodom After Midnight / Follow the Reaper (うにぶ)


MyPage

CHILDREN OF BODOM - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Children of Bodom / Hatebreeder
-3846/**/UNION/**/ALL/**/SELECT/**/NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,CONCAT(CONCAT('qbbzq','DbVgqMubpcluJMGxsFbIbeEaKXJrYtcQbClLnxrU'),'qpvbq'),NULL,NULL,NULL,NULL--/**/Kwpk

名無し ★★★ (2025-09-19 00:05:17)


Children of Bodom / Hatebreeder
XAij/**/UNION/**/ALL/**/SELECT/**/NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,NULL,CONCAT(CONCAT('qbbzq','AvmobXUNczkfwzNUjNnvitcPkeOUDfuEstZOJCJb'),'qpvbq'),NULL--/**/cZPC

名無し ★★★ (2025-09-19 00:04:46)


Children of Bodom / Hatebreeder
XAij/**/AND/**/(SELECT/**/4214/**/FROM/**/(SELECT(SLEEP(5)))kHgv)

名無し ★★★ (2025-09-19 00:04:15)


Children of Bodom / Hatebreeder
XAij')/**/AND/**/6153=(SELECT/**/UPPER(XMLType(CHR(60)||CHR(58)||CHR(113)||CHR(98)||CHR(98)||CHR(122)||CHR(113)||(SELECT/**/(CASE/**/WHEN/**/(6153=6153)/**/THEN/**/1/**/ELSE/**/0/**/END)/**/FROM/**/DUAL)||CHR(113)||CHR(112)||CHR(118)||CHR(98)||CHR(113)||CHR(62)))/**/FROM/**/DUAL)/**/AND/**/('BpAc'='BpAc

名無し ★★★ (2025-09-19 00:03:45)


Children of Bodom / Hatebreeder
XAij

名無し ★★★ (2025-09-19 00:03:15)


Hexed

圧倒的にエモーショナル、ウルトラC並みにギター・テクから生まれる緻密な仕掛け。一見正反対の必殺技を見事両立させる才能こそがメアレキシ・ライホの真骨頂と呼べる。前作から3年半通算10作目の本作は、久々に誰も思いつかないアレキシの技巧を出し惜しみなく、豪快にみせつけた決定版。アレキシのプレイヤー魂炸裂です。

YG ★★★ (2023-09-10 23:52:09)


Skeletons in the Closet

ライブでしっちょうカバーしていたよ。でも17曲は多いな。ブリトニー・スピアーズもやるの…
まぁチルボドファンはついていくしかないでしょ。以外にラモーンズハマってたよね。あれも良かった、ホラ…ででこねぇ。

YG ★★ (2023-01-18 00:03:23)


Touch Like Angel of Death / Something Wild
おいらもおいらも!1stの中で一番好き。

ロックな毎日 ★★★ (2022-09-05 22:42:56)


Hate Crew Deathroll

ハルフォードの前座で見たくらいの超ライトリスナーですが、ただで聴けますのでなんでも手を出します。こうして先日までまともに聴かなかった今作ですが、驚くくらいに鮮度の高い音楽性を披露しています。
もっとマイナーでクサ目のメロディを放り込んでいた印象があったのですが、実に現代的で洗練された音楽性を披露。マイナー臭を幾度感じさせないが泣かせのメロディが満載。ギターテクニックも素晴らしいし、デスヴォイスも上手くメロディに乗せ機能させている。個人的には、こうなると普通に唄えばいいのにと思うのでハマらないのだが、そういう不満を押さえ込むだけの曲作りの上手さが全面に出ており、勢いのある演奏とテクニックに埋没しないがテクニカルと言う演奏技術で酔わせているも見逃せません。
この手のバンドにありがちな泣け泣け泣けのメロディ主導ではなく、リフワークが美味しいのも個人的には良かった。
2004年と言う時代背景を飲み込み、ワールドワイドなサウンドに変換した今作。泣かせを抑え手にしたのは、ソリッドなアグレッション、彼等が向かう知はアメリカと言う事のなのでしょうね。
だってメチャクチャおしゃれなヘヴィロックになっていますからね。リズムセクションの作り方など恥ずかしいくらい時代を意識しています。
新しいメタルの登場だなぁという事を思い出しましたね。個人を偲んでご冥福をお祈りいたします。

失恋船長 ★★ (2021-02-21 21:00:53)


Hexed

CHILDREN OF BODOMとしての最終作となってしまったアルバム。だが、出来は抜群!で、Blooddrunk以降の作品ではこれがベストかな。自分はCOBの本質はメロスピのような曲よりもノリのいいdeath&rollにあると思っているので、一番最後にとてもらしい作品をリリースしてくれたことに満足。メロディーとか構成とか以前に、音として気持ちいいです。

インコマン ★★★ (2021-01-09 22:35:11)


Say Never Look Back / Hexed
ライヴでみんなで飛び跳ねて合唱したくなるような曲。リズムが面白い。
リフと歌メロがシンクロするところがご機嫌です。

うにぶ ★★ (2021-01-05 19:26:05)


Under Grass and Clover / Hexed
めっちゃさわやかなリフで始まってビビりました。先の予測がつかない展開をしてくれます。それでいてサビの掛け合いはとってもキャッチー。
でも、いいぞいいぞと思って聴き進んでいるとあっさり終わってしまうのが残念。もうひとひねりあったら名曲だったのに。

うにぶ (2021-01-05 19:20:55)


Transference / Halo of Blood
遠くから近くへ、近くから遠くへ、行ったり来たりするようなこの曲のリフがお気に入りです

うにぶ (2021-01-05 19:14:44)


One Day You Will Cry / Blooddrunk
おお、新鮮だ、というのが第一印象でした。オープニングから、グイグイ引き込んでいきます。
このバンドのような一定のわかりやすい型がある音楽をどう差別化して作り続けていくかというのは難しい問題だと思いますが、これはお見事でした。
この曲から次曲に移った時の爽快感も、落差がもたらす効果でしょう。

うにぶ ★★ (2021-01-05 19:11:04)


If You Want Peace... Prepare for War / Are You Dead Yet?
改めて聴き返したら「うぉ、ヘヴィでかっこいい!」と思いましたが、買った当時はけっこう惰性で聞いていて、スルーしてました。
この気合の入りようはすげー。興奮させられます。

うにぶ ★★ (2021-01-05 18:11:34)


Hate Crew Deathroll / Hate Crew Deathroll
この曲はとにかくコーラスが好きです。「合いの手(囃子詞)」という感じで、いいタイミングでググっと盛り上げてくれます。
ギターソロも魅力的。

うにぶ ★★★ (2021-01-05 18:03:36)


Deadnight Warrior / Something Wild
いま振り返れば、まさに伝説の始まりといった位置づけの曲なんでしょうね。
こういうのがやりたいんだっていう意気込みがひしひしと伝わってくる気がします。そして驚異的なことに既に個性を確立しています。
キーボードがいちいち面白くて好き。

うにぶ ★★ (2021-01-05 17:58:27)


Bodom After Midnight / Follow the Reaper
チルボド解散後のアレキシのニュー・バンド名の由来にもなった曲。中間部のリフのフレーズが好きで、印象に残っていました。
たくさんのアイディアが惜しみなくつぎ込まれていて、ちょっとユーモラスな感じも好ましい。

うにぶ ★★ (2021-01-05 17:52:41)