この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
最近の発言
解説
Incendiary / CODE RED (火薬バカ一代)
Free My Mind / The One / ARCTIC RAIN (火薬バカ一代)
Howling Days / Crimson & Jet Black / ANTHEM (失恋船長)
Circus Colossus / LEVERAGE (失恋船長)
We Belong to the Stars / GINEVRA (失恋船長)
Circus Colossus / LEVERAGE (ジョージベラス)
Circus Colossus / LEVERAGE (火薬バカ一代)
THEME OF D.K. / IN TRANCE / FEEL SO BAD (すりっぷのっと)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Incendiary / CODE RED
先頃ARCTIC RAINのアルバムを聴いていて、改めてウルリク・レンクヴィスト(Vo)の作曲能力の高さに感銘を受け「そういえば持っていたよな」とCD棚を漁って引っ張り出して来たのが、そのウルリクがフロントマンを務めるスウェーデン出身のメロディアスHRバンドCODE REDの1stアルバム(’17年発表)。ちなみに日本盤はジャケットに掲げられた漢字タイトル『焼夷性』(原題『INSENDIARY』を直訳)がチャームポイントとなっています。
マイケル・パレス(B)にダニエル・フローレス(Ds)という、書いて良し演って良しな実力者が脇を固めている上、何よりウルリク自身がREVOLUSION SAINTSやジム・ジッドヘッド、BAD HABITといった錚々たるバンド/アーティストに楽曲提供を行ってきた腕利き作曲家でもあるので、そりゃあ本作がハイクオリティなメロハー作品に仕上がることは自明の
火薬バカ一代 ★★★ (2025-07-02 01:16:02)
Free My Mind / The One / ARCTIC RAIN
物悲しいメロディを奏でるGといい、
哀愁を湛えた歌メロをエモーショナルに熱唱するVoといい
新人バンドとは思えぬ堂々たる佇まいで聴き手を圧倒する名バラード。
火薬バカ一代 ★★★ (2025-07-01 00:09:50)
Howling Days / Crimson & Jet Black / ANTHEM →YouTubeで試聴
キーボードのフレーズが斬新ですが
曲自体はお馴染みです
歌メロもお馴染みです
過去の焼き回しが厳しい
3曲目でこれはないよ
しかしアンセムファンからの支持は高い
ワタクシはこの変で脱落してしまったアルバムだ
坂本英三時代のアンセムを思い出す
失恋船長 ★★ (2025-06-29 19:58:41)
Circus Colossus / LEVERAGE
これもSpotifyからのオススメで知ったバンド。オープニングナンバーに当たるシンフォニックな②、こういう曲が続くのはチョイと苦手なのだが、③ではミドルナンバーへと展開、これは大歓迎。これによってシンガーである、ペッカ・ヘイノの圧倒的なパフォーマンス。その緩急を付けた歌い回しはドラマ性を際立たせ、これぞフロントマンという風格を感じさせる。
これが初見なのだが、かれらの新旧の作品に俄然興味も沸きましたね。シンフォニックなサウンドは、他のバンドとは違う攻撃的というのか、各楽曲に、他では聴けないようなオリジナルティを放り込み、野心を漲らせている。定番に陥らないパターンの構築。キーボードの使い方も絶妙で、これ以上はやり過ぎだが、このプログレタッチを最大限に引き出すように、ギリギリまで多用している。
個人的には少々苦手な面は拭いキレていないのだが、シンフォニック系への門戸を開く
失恋船長 ★★★ (2025-06-29 19:51:45)
We Belong to the Stars / GINEVRA
Spotifyからのオススメで知りましたね。レーベルがFrontiersなんで、まずは安心ですよね。辣腕ギタリスト、マグナス・カールソンを始め、名うての北欧ミュージシャンが勢揃い、ベースはH.E.A.Tのジミー・ジェイでしょ。発起人はシンガーのクリスチャン・ファイアが担当(日本の紹介ではクリスチャン・フィールね)ドラムも歴戦の強者マグナス・ウルフステット。この強力なラインナップが揃えば、音の方も聞こえてきますが、もう期待通りですよね。
リードギターもテクニカルなプレイを嫌味無く決め、スーパーロックグループの強みを発揮、よい曲を揃え随所に印象的なプレイで魅了。リズム隊は無難だが、楽曲に起伏があるので、そのフックを生かした曲調の中で自由に泳ぎ回っている印象を受ける。
ご存じのアレサンドロ・デルヴェッキオがキーボードとプロデューサーの二刀流で貢献。この手のプロジェクトは、あ
失恋船長 ★★★ (2025-06-29 19:25:46)
Circus Colossus / LEVERAGE
まだアルバム3枚しか出してませんが、このバンドはハズレ
がないですね。どれも完成度が高く文句の付けようがない。
メタリックなメロディアスハードでサヴァイバーをもっと
ハードにしたような感じだ。
ジョージベラス ★★★ (2011-06-23 15:24:34)
Circus Colossus / LEVERAGE
上手いVoに上手いG、楽曲を壮麗に飾り立てるKeyと分厚いコーラス・ハーモニー、それに北欧のバンドならではの
ヒンヤリとした冷気を孕む叙情メロディに彩られた劇的な楽曲の数々・・・と、格調高い
北欧正統派HMサウンドを聴かせてくれるフィンランドの6人組が'09年に発表した3rdアルバム。
シンフォニックな序曲①に導かれアルバムの開巻を飾る、前2作を大きく上回るスケール感を有したドラマティックな
名曲②を聴いただけで、本編のクオリティに対する期待は高まるが、実際、③以降の流れでその期待が裏切られる事はない。
プログレ・メタル的な凝った曲展開とアレンジで聴かせきる④や、VAN HALEN風のメジャー・キーを用いたKeyリフが
印象的なアクセントとなっている⑦など新味を備えた楽曲を収録しつつも、要所を締めるのは②⑤⑨⑩といった
キャッチーな疾走感が心地良
火薬バカ一代 ★★ (2009-11-30 22:25:00)
THEME OF D.K. / IN TRANCE / FEEL SO BAD →YouTubeで試聴
いきなり「しかし~♪」で始まる歌詞がたまらん(笑)。めちゃ自虐的ですね。
途中の「ちゃらんぽら~ん!!」のシャウトが最強です。最後の「ガンバロー!!」もイイぞ。
すりっぷのっと ★★ (2004-10-20 22:34:37)
MyPage