この曲を聴け!   
 
 
 
00年代  | 10年代  | 80年代  | 90年代  | M  | アメリカ  | ギターヒーロー  | スラッシュメタル  | ツインリード  | テクニカル  | ドラマティック  | メロディック  | 叙情/哀愁  | 有名バンド 
MEGADETH  
 
解説  1983年、カリフォルニア州ロサンゼルスで結成されたヘヴィメタルバンド。 デビュー前にMetallicaを解雇されたDave Mustaineが中心となって、彼と意気投合したDavid Ellefsonとともに「打倒Metallica」を目的として結成された。同時期に活躍したMetallica、Slayer、Anthraxと並んで、スラッシュメタル四天王(Big 4)の一つに数えられる。 音楽的にはテクニカルなギターリフや複雑な曲展開を特徴とし、中心人物のDave Mustaine自ら"インテレクチュアル(知的な)・スラッシュメタル"と称した。その名に違わず、歌詞の内容も戦争の正当性、核戦争、政府の陰謀、環境保護、表現の自由に対する検閲など、政治的な主題を持つものが多い。スラッシュとは言われるものの、スラッシュの特徴である刻み系リフはあまり用いず、むしろ伝統的なヘヴィメタルスタイルの曲も多い。 ちなみに「メガデス=Megadeath」の元の意味は、核兵器の威力を表す単位 (軍事用語) であり、1メガデスあたり100万人の殺傷力があるとされる。綴りを“Megadeath”としないのは、死のイメージを遠ざける意図があるためである。 1983年の結成後、2002年に一度解散するも、2004年に復活。30年の活動期間の間に20人以上のメンバーがバンドに加入・脱退し、Dave Mustaineのみがコンスタントなメンバーであるが、2010年にはオリジナルのベーシストであるDavid Ellefsonが復帰している。 現在までに世界で5,000万枚以上のセールスを記録している。 Current members (リーダーはDave Mustaine)(Chrisはゲスト、KikoはAngraと兼任) Dave Mustaine(David Scott Mustaine) – lead vocals, lead and rhythm guitar (1983–2002, 2004–present) David Ellefson(David Warren Ellefson) – bass, backing vocals (1983–2002, 2010–present) Kiko Loureiro(Pedro Henrique Loureiro) – lead and rhythm guitar (2015–present) Chris Adler(Christopher James Adler) – drums (2015–present) 
外部リンク  "MEGADETH" を YouTubeで検索  | Amazonで検索   | googleで検索 
MARTY FRIEDMAN WEB SITE MEGADETH.COM Megadeth Reigning  
コメント・評価 Selected Comments 151. dave rodgers  ★★  (2005-06-07 02:36:00) 選曲はファン投票らしいですね。なので、2nd、4thからの 楽曲はほぼ欠かせないと言ってもいいでしょうね(笑) →同意(0)  164. WILK  ★★  (2005-10-22 07:05:00) >まーしゃるさん T-Squareの作品にニック・メンザが参加したからかと思います。 →同意(0)  169. 暗黒騎士MARS  ★★  (2005-11-21 02:55:00)  これは、言ってはいけないことなんだろうけど、もしMEGADETHに上手い専任VOが加入したら、何倍もすごいバンドになるのでは。入れるとしたら、誰がいいかな。別にデイブのVOが嫌いというわけではないけど。 →同意(0)  176. すりっぷのっと  ★★  (2006-01-24 15:20:00) 車で初期の4枚を聴きながらどのアルバムが1番イイか考えてみた。 ・・・・う~ん、難しい。 このサイトでは4thだけど自分は2ndかな。どれも好きだけど。 →同意(0)  177. ラスカル  ★★  (2006-01-25 03:22:00) 俺も初期四作はどれも最高なので、選ぶのは難しいな~。 ギターはクリス・ポーランドが一番MEGADETHには合っていると思います!!!! →同意(0)  179. 湘南メタル  ★★  (2006-02-01 23:43:00) MEGADETHが2枚組DVD「Arsenal of Megadeth」を3/21にリリース予定。これは、大量の未発表映像を使いつつMEGADETHの歴史を時系列で追っていくもので、ミュージックビデオ、インタビュー、デイヴ・ムステイン本人によるホームビデオカメラによる撮影映像など盛りだくさんの内容となっている。中にはマーティー・フリードマンのオーディション映像なども収められているようだ。こういったPV以外の映像(インタビューとかトークとか)も多く収録されているものは、是非とも日本盤をリリースしてほしいところ。 [Disc 1]  01. "Peace sells..." film excerpt from "Talk Radio"  02. "Peace Sells" broadcast music video  03. Interview, 1986 compi …続き  Recent 20 Comments  181. Mich  ★★  (2006-02-06 14:37:00) この映像やばい。殺傷能力高し。 →同意(0)  182. アイマール  ★★  (2006-02-13 17:31:00) 2NDの8曲目のMY LAST WORDSかなりの名曲だと思うんだがなぜこんなに人気がないの? →同意(0) 183. 松戸帆船  ★★  (2006-05-27 11:41:00) VIDEO 
http://www.youtube.com/watch?v=xWZT7MjXX88&search=dave%20mustaine  ムスティン出演のアニメ。妙に笑えます。 ある意味殺人的な演奏をしています。 そして曲はback in the day。ということはここ1~2年のものでしょう。
 →同意(0) 184. ex_shimon  ★★  (2006-05-27 22:28:00) MY LAST WORDSは俺も好きだけど 他にも良い曲がいっぱいあるのと 最後の加速パート以外はイマイチと思われてるからのようです  →同意(0) 185. 伸太郎 ★★  (2006-06-03 02:52:00) http://www.youtube.com/watch?v=_y_x_ikEoII&search=megadeth megadethのライブ映像。画質・音質共に良好、曲はLucretia!うっそだろおー!?こんなものが拝めるなんて!! マーティの弾きまくり、ヒゲ生やした若き日の大佐・・・ありえないほどカッコいい!
 186. 巳 ★★  (2006-08-11 23:15:00) United Abomination 待ちきれない~ 早く10月にならないかな~  187. Painkiller  ★★  (2006-08-18 16:49:00) HMVで新作のジャケ見れますね。オレも発売が待ち遠しいです それにしてもあのアートワークはいったい何だろう?? →同意(0) 188. 巳 ★★  (2006-08-18 21:48:00) 新しいvic rattleheadと 、 アメリカの建物が攻撃されてるとこらしいですよ  189. Painkiller  ★★  (2006-08-21 17:21:00) ヴィックだ~いぶ変りましたね →同意(0) 190. 巳 ★★  (2006-09-06 23:19:00) 2007年に延期????????  191. reddiamond  ★★  (2006-10-06 20:33:00) あと一週間で川崎での公演。すっごく行きたいのに妻の許可が降りない…。 →同意(0)  192. ナッツボン  ★★  (2006-11-15 00:53:00) ライブで一番みたいバンドがMegadethだった。 Laud ParkでついにMegadethを初体験し、大佐を生で見ることができて、涙が出てきた。 アンコールのHoly warsで悶絶して死んだ。 →同意(0)  193. コナン  ★★  (2006-11-18 23:37:00) 名古屋参加。 同じくHoly warsで悶絶死! →同意(0) 194. JA ★★  (2006-11-29 20:27:00) ロードランナーのオフィシャルサイトで新曲"Gears Of War"のデモヴァージョンを聴くことができます。 LOUD PARK 06で披露された曲だそうです(僕は行けませんでしたが・・・)。イントロが相変わらずカッコいいです! アルバムの発売が待ち遠しいですね。  195. Mich  ★★  (2007-01-22 22:17:00) 今さらながらMEGADETHの作品をCDで買いなおそうと思ってます。 で、質問なんですが、2004年にリマスター再発されたシリーズって、国内盤は全てCCCDですよね? 輸入盤も同じく全てCCCDなんでしょうか??? →同意(0) 196. POOYAN  ★★  (2007-01-23 00:31:00) heven and hellのサポートをMEGADETHがするらしいです。おいしいパッケージなんでこれで日本に来てくれたらなあ・・・:。  →同意(0) 197. ウシオ  ★★  (2007-01-23 23:25:00) >Michさん どうもはじめまして。 僕自身はMEGADETHリマスター盤うっかり国内盤買ったクチなんですがamazonのレビュー観てみるとどうやら外盤はCCCDじゃなさそうですよ。  →同意(0)  198. Mich  ★★  (2007-01-25 01:29:00) そうですか!! 情報ありがとうございました!! →同意(0) 199. ヤング・ラジオ  ★★  (2007-02-14 18:26:00) 演奏技術が凄いとか好きな楽曲が多いとか..........そんな理由抜きで、彼らのライブには何か惹きつけられるモノがある。 ニックやマーティーがいた頃のラインナップは確かに魅力的で、当時のライブ映像は今でもよく観たりするが、HR/HMバンドの何処でその器の大きさを図るかといえば、やっぱりライブである。少々音がずれていても、そんなことは大したことではない。大物と呼ばれるバンドは、ライブでその魅力をいかんなく発揮する。 僕がHR/HMを聴きはじめた80年代のバンドと今のバンドとの最大の違いは、やはりライブにおけるその魅力なのかもしれない。 テクニックだけでは図れないのが、ライブである。全く関係無いが、バズ抜きのスキッド・ロウなんて僕には何の魅力もない。僕は昔のライブを観てるから.....。  →同意(0) 200. 松戸帆船  ★★  (2007-02-22 21:45:00) 最近森進一の「お袋さん」の歌詞をめぐって騒動が起きていますが、 あれでメガデスの「These Boots」を思い出したのは俺だけでしょうか?  →同意(0)   | 発言: 1-50    
 
MyPage