この曲を聴け!   
 
 
 
国内ミュージシャン C  | ニューウェーブ/ポストパンク  | ヴィジュアル系  | ヴィジュアル系/準V系 
CALI≠GARI | Cali≠Gari   
-スタジオ盤- 
-その他- 
解説  1989年結成。バンド名は映画『Das Kabinett des Doktor Caligari』が由来となっている。幾度かのメンバーチェンジを経て、2002年にビクターエンタテインメントよりメジャーデビュー。また、バンド名も変更しており、初期は「cali+gari」と表記していた。メンバー編成を第n期と表現しており、現在は第8期。 一時、2009年4月1日に消費期限付きでの復活を告知。このまま解散かと思ったら消費期限を偽装していたことを発表、2012年には改めて「“活動休止”の休止」を宣言すると同時にインディーズへ舞い戻る。なお、メンバーの桜井が主催するレーベル「密室ノイローゼ」はムックが所属していたレーベルでもあり、密室ノイローゼと関係の深いバンドをひっくるめて密室系というヴィジュアル系内のサブカテゴリとして愛されている。 楽曲製作者によって特徴が変化しており、石井秀仁が手がけた場合はニューウェーブに通じる電子音を使用した幅広いジャンルを取り入れた楽曲が製作され、リーダーの桜井が手がける場合は死体性愛やカニバリズムなどのグロテスクな題材を、ポップな曲調や歌詞、明るいメロディで極端な対比を狙う作品や、桜井のベースであるゲイカルチャーを取り入れたパフォーマンスや歌詞も存在する。 <<メンバー>> 石井秀仁(ボーカル&ギター、プログラミング) 桜井青(ギター&ボーカル、女装) 村井研次郎(ベース) 
外部リンク  "CALI≠GARI | Cali≠Gari" を YouTubeで検索  | Amazonで検索   | googleで検索  | Youtube Musicで検索  
登録されている64曲を連続再生(人気順) - Youtube VIDEO 
 1. 青春狂騒曲~青雲立志編~ , 2. ブルーフィルム , 3. マグロ , 4. ただいま。 , 5. 新宿ヱレキテル , 6. ママが僕をすててパパが僕をおかした日 , 7. ハイカラ・殺伐・ハイソ・絶賛 , 8. オヤスミナサイ , 9. 「依存」という名の病気を治療する病院 , 10. 東京ロゼヲモンド倶楽部 , .... 
 
 
コメント・評価 Recent 20 Comments 1. Usher-to-the-ETHER  ★★  (2004-10-06 10:54:00) 昭和歌謡に始まりフォークやテクノ、ジャズなど様々な音楽性に手を出すごった煮音楽集団・cali≠gari。 村井研次郎さんのスラップ・ベースや桜井青さんの時に人間の感情を上手く描写し、時にグロさとポップさを両立させる作詞能力は一度聴いた者を虜にしてしまう力を持っています。 更に「嘔吐」「マグロ」「君が咲く山」などの一聴するとポップで能天気に思えるのに、実は良く歌詞を読むとグロい…という新しいジャンル「奇形メルヘン」を発明し、既存の音楽の模倣に留まらない深い才能を感じさせます。 それにしても、青さんはともかく、秀仁さんの詞って難しすぎると思いません? 「近代的コスメ唱歌」なんて分かり易い皮肉で面白いですが、曲によっては何の事を歌ってるのかさっぱり分からないものもあったり。  →同意(0) 2. sz  ★★  (2005-02-10 23:08:00) 悪いけど俺には凡百のV系にしか思えません。 何かどんどんV系に冷淡になっていってるので主観の問題かもしれないけど。  →同意(0) 3. 中曽根栄作  ★★  (2005-02-28 03:12:00) 確かホモとか天然とか居るバンドだよね  →同意(0) 4. Usher-to-the-ETHER  ★★  (2005-04-16 14:26:00) >szさん 別に無理に好きになる必要はないと思いますよ。 私は「マグロ」「君が咲く山」等のグロさとポップさの両立や 「デジタブルニウニウ」「東京病」を同じアルバムに入れるセンスには感銘を受けますし、 「冷たい雨」「ただいま。」等の歌詞にはほろりとさせられてしまいますが、 そういうのって他人に強制できるものではないと思います。 むしろ良い所を探そうと思って無理に聴くと、より嫌いになってしまう恐れもあるかもしれないですしね。 ただ、「この曲を聴け」という主旨のページでそういう発言をわざわざ書き込む心理というのは、どうも理解しかねますが… >中曽根栄作さん ホモ=桜井青さん、天然=武井誠さんですね(笑) このバンドって変なキャラ付けも面白いですよね。戦隊モノみたいな(?)。  →同意(0)  5. コスモ  ★★  (2005-04-22 12:43:00) 2でのsz氏の発言が変わってる。 理解しかねる→理解されようなんて思っていません。と答えられた記憶あり。 んなこといいとして、何故「青春狂騒曲」がないのだ!? あれなら多少は一般向けでいいと思う。 V系にとらわれず色々なものをやっていたバンドなだけに解散は勿体なかった。 →同意(0) 6. sz  ★★  (2005-04-27 11:00:00) 最近10年後も聴けるようなもの以外は切り捨てるべしという考えになってきたので、 それまで主に聴いていたV系が一番それにあたるのではと。 何か自分は聴くためじゃなく集めるためにCDを買っているような気がしたので。 やっぱり主観の問題か。  →同意(0)  7. Melissa  ★★  (2005-05-01 08:45:00) まだ全ての曲を聴いたことがあるわけではありませんが、初めて聞く人には「舌先3分サイズ」なんかもおすすめなのではないかな、と思います。 個人的に好きなのは「ブルーフィルム」や「せんちめんたる」ですが。 →同意(0)  8. ポナイポ  ★★  (2005-05-18 16:16:00) 青春狂騒曲をたてた者です ドラマニ厨ですw(/ω\*) 収録アルバムが「8」とか意味不になってますけど俺がやった訳じゃなかとです お気になさらないでください。 →同意(0)  9. ポナイポ  ★★  (2005-05-18 17:06:00) あ、8ってアルバムがあるんだ…orz →同意(0) 10. Usher-to-the-ETHER  ★★  (2005-05-18 20:47:00) >ポナイポさん 登録どうもです。でも大丈夫ですよ。 「青春狂騒曲」はアルバム「8」にちゃんと入ってます。  →同意(0)  11. sisike  ★★  (2005-09-17 01:40:00) >>7 sz それはただ貴方の過去のV系へのコンプレックスからくるものでしょう そんな貴方に批判する資格はないと思いますが →同意(0)  12. ゴキゲン鳥  ★★  (2005-11-29 23:02:00) はじめまして。 カリガリ良いですね! 失禁とか聴いた時は「こう来るか!」 なんて良い意味で驚かされましたねえ。 →同意(0) 13. crazy n.y ★★  (2007-05-23 14:35:00) やっとアルバム揃った… カリガリはポップな曲から電波、グロまで幅広くていい それに何といっても青の歌詞が心に響く 解散は残念だったなあ。liveとか行きたかった 14. NK  ★★  (2009-04-03 14:01:00) まさかの7期メンバーでの賞味期限付き復活。 まぁ7期が凄すぎて、8期にふさわしい人間が集まらなかったってのが本音でしょう。  →同意(0)  15. ドット絵  ★★  (2009-07-08 02:00:00) ぐーるぐるーぐる ぐーるぐるーぐる →同意(0)  16. hedy69  ★★  (2009-09-05 09:57:00) 今から新木場参戦! 今更ながらカリガリ復活本当に嬉しいですね^^ →同意(0) 17. 名無し ★★★  (2011-01-09 14:47:29) 祝再教育再発、嬉しいけど高い金払ってオクで買ったので複雑・・・ 18. 名無し ★★★  (2011-01-11 18:10:40) 再教育改訂版楽しみです( ´▽`) 19. 名無し ★★★  (2013-01-06 20:39:25) 第5実験室高すぎるよ… とても高校生が手を出せる値段じゃない… 20. Ray-I  ★★★  (2013-01-07 07:42:08) 青姐さんはレインボーパレードでお見かけしたことがございまして、 この時はLAB. THE BASEMENTのメンバーとして参加されていました。 で、活動再開時にはきっとこの経験が生きているんだろうなと思いました。 だって、青江のときのメイクが活動初期より綺麗になっているんですものw ドラァグクイーンの姐さんに刺激されたのかしら? あ、音楽性も…かな。ポップさが幾分か増してました。  →同意(0)  
 
MyPage